お金の大学

お金の大学

  • by

Youtubeを見ようと思った時にたまたま出てきたのが、この本の著者である両@リベ大学長の動画でした。

元々お金に関する知識に興味があり、「暇だし見てみるか?」と言った軽い気持ちで動画を見たのがきっかけでした。

そこから少しずつ引き込まれ、「もっと知識をつけたい!」という気持ちで即刻、電子書籍版を購入しました。

『お金の大学』を読んだ感想

この本では、主にお金を「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つの力を育むための物で、教養として知っておくのにふさわしい、教科書のような物だと思いました。

私たちは基本的に、義務教育期間や高校でお金についての勉強をする事なく、日々生活していきました。

かく言う私も金融リテラシー弱者のため、知らない事が多く、とても勉強になりました。

所々、用語や考えなど、難しく感じる点もありましたが、非常にわかりやすく、丁寧に書かれているため、私みたいな「お金の事って大事だけど何か難しそう」「ちょっと興味あるな」といった、初心者の入門編にぴったりだと感じました。

逆に、「もっと専門的知識を身につけたい」「つけた知識を仕事に生かしたい」と考える方には、やや物足りないかなといった印象です。

いずれにしても一度読んでみる価値はあります。

固定費を見直す

これはお金を貯める・守るに該当すると思いますが、皆さんの固定費って月々いくらかかっているかって把握している方はいるでしょうか。

私は当然していません!(苦笑)そのため考えてみると、スマホやサブスク、車の維持費等、たくさんある事に気付きました。

まず、何にどのくらい費用がかかっているのかを把握する必要があります。

そこから、その費用は減らせるかを検討します。

「いや、下げられないよ…」と思ったそこの方!意外と簡単に見直せるのです。

例えばスマホ代。

私は月8000円程かかっていますが、これを格安Sim等に変えて月3000円にすると、月に5000円、年間で60000円の削減になるのです!!やらない手はありません。

このように、意外と削減できそうな費用がある事に気づけるようになります。

お金を増やす

生活していくにはお金が必要なため、稼がないといけませんね。

しかし、ダブルワークや残業をするってなかなか身体が大変ですよね…。

そこで出てくるのが、資産運用という手段です。

皆さん、受け取った給料は銀行口座に預金しますよね?でもこの低金利の世の中、入れているだけでは全くお金は増えません。

そこで、その中から小額でもいいので運用に回しましょう。

今は、国から、NISAやidecoといった資産形成の手段となるものがあります。

上手く利用して、小額からコツコツ積み立てていく事が大事ですね。

まとめ

冒頭でもお話ししましたが、初心者なら是非買うことを強くおすすめします。

この本を読む事で、知らなかった言葉の意味や「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」といった5つの力の育成をすることができます。

昔は裕福で老後は年金だけで何とかなっていた日本ですが、現在では危うくなっています。

私たちが、これからも普通の生活をしていくためには、国の制度に頼るだけでなく、自分たちから学んでいく姿勢が大事です。

そのために、共に「生涯勉強」していきましょう!